失業保険について。
今申請していて求職中です。
給付制限期間が5月13日までなんで1円も貰ってないんですが、
支給される前に仕事が決まったら
再就職手当っていつ、いくらくらい貰えるんですか?
今申請していて求職中です。
給付制限期間が5月13日までなんで1円も貰ってないんですが、
支給される前に仕事が決まったら
再就職手当っていつ、いくらくらい貰えるんですか?
再就職手当 所定給付日数を全部残した場合。
給付日数90日とします、90日×0.5×基本日当(正し、上限有5705円)=再就職手当支給額です。
支給日
雇用されてから、1ヶ月以内に再就職手当支給申請書を提出します、ハローワークは雇用日から約1ヶ月後に在籍確認(まだ辞めてないか)、再就職手当の要件である、雇用保険加入を確認、支給となりますので、雇用日から約1.5~2ヶ月程要します。
給付日数90日とします、90日×0.5×基本日当(正し、上限有5705円)=再就職手当支給額です。
支給日
雇用されてから、1ヶ月以内に再就職手当支給申請書を提出します、ハローワークは雇用日から約1ヶ月後に在籍確認(まだ辞めてないか)、再就職手当の要件である、雇用保険加入を確認、支給となりますので、雇用日から約1.5~2ヶ月程要します。
解雇と自己退職…
先日、仕事中に足をケガして労災認定され、二週間休んだのですが、今日仕事復帰して出勤したら、いきなり、今月いっぱいで終わりです。
と言われました。
ポイントは、9月入社で、現在、雇用期間(研修期間)で、正社員としての雇用はしない方向で決まりました。と 言われたんです。
これは 解雇ですか?自主退職になるんですか?
解雇と自主退職では、失業保険をもらい始める期間がかなり違いますよね。
それが気になってます。
わかる方、おられますか?
先日、仕事中に足をケガして労災認定され、二週間休んだのですが、今日仕事復帰して出勤したら、いきなり、今月いっぱいで終わりです。
と言われました。
ポイントは、9月入社で、現在、雇用期間(研修期間)で、正社員としての雇用はしない方向で決まりました。と 言われたんです。
これは 解雇ですか?自主退職になるんですか?
解雇と自主退職では、失業保険をもらい始める期間がかなり違いますよね。
それが気になってます。
わかる方、おられますか?
詳しくはありませんが、失業保険の受給資格には、被保険者期間の期間が一定以上でないと、支給対象にはならないはずですが、一般、特定理由と条件が異なったはずです。
詳しくは、お近くの職安で聞いてみると確かかと思いますが。
今回は失業保険ではなく、解雇予告手当を請求できるのではないかと思いますが、契約条件なども確認し、労働基準局へ確認してみてはいかがでしょうか?
全くの素人なので、誤りあれば申し訳ないです。
話し合いで雇用継続できれば良いですが、退職で良いのであれば、今月も残り少ないですし、祝日もあるので、確認するなら早めが良いかと思います。
詳しくは、お近くの職安で聞いてみると確かかと思いますが。
今回は失業保険ではなく、解雇予告手当を請求できるのではないかと思いますが、契約条件なども確認し、労働基準局へ確認してみてはいかがでしょうか?
全くの素人なので、誤りあれば申し訳ないです。
話し合いで雇用継続できれば良いですが、退職で良いのであれば、今月も残り少ないですし、祝日もあるので、確認するなら早めが良いかと思います。
突然退職を申し出た場合の年金手帳返却について。。。。
去年の12月下旬に体調を崩し、結果、会社を辞めることになりました。
会社には年が明けた1月に体調不良の為辞めますと電話で申し出ました。
結果退職させて頂く事ができました。
ちなみにアルバイトです。
しかし、退職手続き等をしてもらうので会社に1度来て欲しいと
言われたのですが、体調が本当に悪い為、郵送でやり取りをお願いしたいという
手紙と、健康保険証を速達で送りました。
そして会社から電話があり、1月8日付け(健康保険証が会社に届いた日の前が8日だった為)で退職しますという退職願を書いて欲しいと言われました。
また、離職票はどうするか?と言われどちらでもいいですと答えました。(なぜかと言うと、
半年しか働いていなかったし、自己都合の退職なので失業保険がきかないと思ったのです)
翌日に、私の私物と12月分の給料明細書と源泉徴収票が入っていました。
また、医療費のお知らせという、今まで保険料で支払われた医療費の額(去年の7月~9月分)が記された紙が入っていました。
しかし年金手帳と雇用保険被保険者証は入っていませんでした。
その時は後から送ってくるのだろうと思っていました。
そして退職願についてわからなかったことがあったので1度会社に電話をしました。
その時に担当の方に、その退職願は本社(東京)へ送るのでと言われました。(私は名古屋の事業所で働いていました)
つまり、アルバイトの雇用関係はすべて本社の総務の方が
やっているのだと思います。(毎月の勤務表も本社へ送るので)
とりあえず退職願を先週の木曜15日の夕方に郵送しました。
つまりこの会社はまず本社に退職願を送り、
それから本社から年金手帳と雇用保険被保険者証を郵送してもらうのでしょうか?
通常、突然会社を辞めると申し出た場合、年金手帳は返すのに
時間がかかるのでしょうか?
また、離職票はどちらでもいいと言ってしまった為、雇用保険被保険者証も
返さないつもりなのでしょうか?
それから医療費のお知らせというものが送られてきたと書きましたが、あれは一度担当の方が社会保険事務所に私の年金手帳を持って出向いたと言う事なんでしょうか?
だとしたら年金手帳は名古屋の事務所の方にあるということでしょうか?
無知ですみません。
社会保険に加入して働いたのは今回が初めてですので
わからないことだらけなんです。
もう少し待ってから電話で確認した方がいいのでしょうか?
去年の12月下旬に体調を崩し、結果、会社を辞めることになりました。
会社には年が明けた1月に体調不良の為辞めますと電話で申し出ました。
結果退職させて頂く事ができました。
ちなみにアルバイトです。
しかし、退職手続き等をしてもらうので会社に1度来て欲しいと
言われたのですが、体調が本当に悪い為、郵送でやり取りをお願いしたいという
手紙と、健康保険証を速達で送りました。
そして会社から電話があり、1月8日付け(健康保険証が会社に届いた日の前が8日だった為)で退職しますという退職願を書いて欲しいと言われました。
また、離職票はどうするか?と言われどちらでもいいですと答えました。(なぜかと言うと、
半年しか働いていなかったし、自己都合の退職なので失業保険がきかないと思ったのです)
翌日に、私の私物と12月分の給料明細書と源泉徴収票が入っていました。
また、医療費のお知らせという、今まで保険料で支払われた医療費の額(去年の7月~9月分)が記された紙が入っていました。
しかし年金手帳と雇用保険被保険者証は入っていませんでした。
その時は後から送ってくるのだろうと思っていました。
そして退職願についてわからなかったことがあったので1度会社に電話をしました。
その時に担当の方に、その退職願は本社(東京)へ送るのでと言われました。(私は名古屋の事業所で働いていました)
つまり、アルバイトの雇用関係はすべて本社の総務の方が
やっているのだと思います。(毎月の勤務表も本社へ送るので)
とりあえず退職願を先週の木曜15日の夕方に郵送しました。
つまりこの会社はまず本社に退職願を送り、
それから本社から年金手帳と雇用保険被保険者証を郵送してもらうのでしょうか?
通常、突然会社を辞めると申し出た場合、年金手帳は返すのに
時間がかかるのでしょうか?
また、離職票はどちらでもいいと言ってしまった為、雇用保険被保険者証も
返さないつもりなのでしょうか?
それから医療費のお知らせというものが送られてきたと書きましたが、あれは一度担当の方が社会保険事務所に私の年金手帳を持って出向いたと言う事なんでしょうか?
だとしたら年金手帳は名古屋の事務所の方にあるということでしょうか?
無知ですみません。
社会保険に加入して働いたのは今回が初めてですので
わからないことだらけなんです。
もう少し待ってから電話で確認した方がいいのでしょうか?
いつ頃年金手帳を返却してもらえるのかは会社に問い合わせたほうがいいと思います。
年金手帳は退社後、無職なら14日以内に市町村役場へいって国民健康保険・国民年金に入ったり、別の会社で健康保険・厚生年金に再加入する時必要ですので早く返してもらいましょう。
ただ、保険証は会社は喪失届と一緒に社会保険事務所(又は健康保険組合など)に返却しなくてはなりません。あなたから保険証が返ってくるまで会社はなかなか喪失手続ができなかったのです。遅いのはお互い様です。
医療費のお知らせは半年に一度レセプトの確認の為、会社を通して本人に配布されるもので、たまたま退職のタイミングと重なっただけでしょう。
雇用保険者被保険者証は雇用保険に入っている人が持つものです。退職したのでしたら雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(または離職票)が送られてくるかと思いますが、会社が雇用保険を切る手続をすると1~2週間でハローワークが会社に送ってくるものですので、退社後スグにというわけには行きません。
雇用保険加入の事実は本人がハローワークへ行けば簡単に調べてくれますので、なくても不利にはなりません。
昨年12月末時点で会社に在籍していたとなれば、その会社で年末調整を済ませてくれたと思いますが、もしあなたが「20年度分給与所得者の扶養控除等(異動届)申告書」を提出していなければ会社は年末調整ができません。源泉徴収票の摘要欄に「年調未済」などとかいてあれば確定申告が必要になります。
年末の退社で会社側はそういったもろもろのことの手続の説明があったし、あなたの希望も聞きたかったので会社に来てほしいといったのでしょう。今からでも遅くないので、わからないことは会社に確認してみましょう。
年金手帳は退社後、無職なら14日以内に市町村役場へいって国民健康保険・国民年金に入ったり、別の会社で健康保険・厚生年金に再加入する時必要ですので早く返してもらいましょう。
ただ、保険証は会社は喪失届と一緒に社会保険事務所(又は健康保険組合など)に返却しなくてはなりません。あなたから保険証が返ってくるまで会社はなかなか喪失手続ができなかったのです。遅いのはお互い様です。
医療費のお知らせは半年に一度レセプトの確認の為、会社を通して本人に配布されるもので、たまたま退職のタイミングと重なっただけでしょう。
雇用保険者被保険者証は雇用保険に入っている人が持つものです。退職したのでしたら雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(または離職票)が送られてくるかと思いますが、会社が雇用保険を切る手続をすると1~2週間でハローワークが会社に送ってくるものですので、退社後スグにというわけには行きません。
雇用保険加入の事実は本人がハローワークへ行けば簡単に調べてくれますので、なくても不利にはなりません。
昨年12月末時点で会社に在籍していたとなれば、その会社で年末調整を済ませてくれたと思いますが、もしあなたが「20年度分給与所得者の扶養控除等(異動届)申告書」を提出していなければ会社は年末調整ができません。源泉徴収票の摘要欄に「年調未済」などとかいてあれば確定申告が必要になります。
年末の退社で会社側はそういったもろもろのことの手続の説明があったし、あなたの希望も聞きたかったので会社に来てほしいといったのでしょう。今からでも遅くないので、わからないことは会社に確認してみましょう。
失業保険について・・・
退職理由は、職場上司の嫌がらせ、残業時間増大です
今後失業保険を受給する場合、上記の内容で受給可能でしょうか
退職届けには、自己都合とかかされました
残業は3ヶ月連続45Hはありません
情報によると残業は、連続して45h本当ですか?
残業の多いときは65hです
1月 37h
2月 44h
3月 65h
離職理由は、自己都合ではないのに、離職票に自己都合と記入されそうです
本当にそうなった場合の異議申し立ても可能でしょうか
退職理由は、職場上司の嫌がらせ、残業時間増大です
今後失業保険を受給する場合、上記の内容で受給可能でしょうか
退職届けには、自己都合とかかされました
残業は3ヶ月連続45Hはありません
情報によると残業は、連続して45h本当ですか?
残業の多いときは65hです
1月 37h
2月 44h
3月 65h
離職理由は、自己都合ではないのに、離職票に自己都合と記入されそうです
本当にそうなった場合の異議申し立ても可能でしょうか
A)こういった場合「自主退職扱い」の多いパターン
①労働条件の待遇
※残業など
②対人関係の事情
③病気、大体が①&②の理由
ただしそれ以外でも
B)異議申し立てについて
※いずれも「お住まいの場所」もしも職場と御自宅の
役所の管轄が違えば問い合わせをした方が安全
①労働基準監督署に行く
②市区町村の役所で
1.定期的
2.不定期
弁護士・司法書士が無料で法律相談を受けるサービスを設けている
予約の必要なモノとそうでない場合
また時間制限・日によって「相談内容」が限定されることも有るので
総合窓口で問い合わせるのが間違いない
C)自己都合で無いという主張をされる場合
かなりもめることを覚悟された方がいいです。
職場の原因で過労になって入院しても「その会社」は
ほぼ100%非を認めようとしないからです。
現時点で退職されていないのなら
①餞別を受け取っているかどうか
②通常より少しでも多く退職金を受け取ることになっていないか
③怒りにまかせて暴言(相手が解釈)していないか
※非常に不利になる
④もしも職場で倒れたのなら、その証拠になる何かが有るか
⑤本当に具合が悪くて休んだとしても
会社は業務に支障が出て迷惑としか思っていないので
休んだ日を「サボり」「甘え」と非人間的な応対も多い
まず①ですが餞別を受け取った場合もめたら「円満退職」と
解釈されることが多いです。
これが②になるとなおさらです。
※曲解みたいですがリストラの一環で
退職金を水増しする代わりに早めに自主退社と見なされることも…
D)心得ていらっしゃるでしょうが職場の方達は
貴方様の味方になる可能性は少ないです。
①各自生活がかかっている
②ほんの少しでも余分なことはしたくない
③もしも助けてもらえるとしたら
1.精神的な部分も含めて貴方様に借りがある
2.一緒に会社と闘いたいと云うことで合意
3.助けたことで何か「その人」にメリットが有る場合
④周りは見て見ぬふり以外でするとしたら
1.トラブルメーカーと云うことで次の就職に響くよ
2.止めるように忠告するのは会社を庇う訳でなく貴方の為
これらは御家族や親しい友人からも言われる可能性は高いです。
長文・乱文・蛇足失礼しました。
①労働条件の待遇
※残業など
②対人関係の事情
③病気、大体が①&②の理由
ただしそれ以外でも
B)異議申し立てについて
※いずれも「お住まいの場所」もしも職場と御自宅の
役所の管轄が違えば問い合わせをした方が安全
①労働基準監督署に行く
②市区町村の役所で
1.定期的
2.不定期
弁護士・司法書士が無料で法律相談を受けるサービスを設けている
予約の必要なモノとそうでない場合
また時間制限・日によって「相談内容」が限定されることも有るので
総合窓口で問い合わせるのが間違いない
C)自己都合で無いという主張をされる場合
かなりもめることを覚悟された方がいいです。
職場の原因で過労になって入院しても「その会社」は
ほぼ100%非を認めようとしないからです。
現時点で退職されていないのなら
①餞別を受け取っているかどうか
②通常より少しでも多く退職金を受け取ることになっていないか
③怒りにまかせて暴言(相手が解釈)していないか
※非常に不利になる
④もしも職場で倒れたのなら、その証拠になる何かが有るか
⑤本当に具合が悪くて休んだとしても
会社は業務に支障が出て迷惑としか思っていないので
休んだ日を「サボり」「甘え」と非人間的な応対も多い
まず①ですが餞別を受け取った場合もめたら「円満退職」と
解釈されることが多いです。
これが②になるとなおさらです。
※曲解みたいですがリストラの一環で
退職金を水増しする代わりに早めに自主退社と見なされることも…
D)心得ていらっしゃるでしょうが職場の方達は
貴方様の味方になる可能性は少ないです。
①各自生活がかかっている
②ほんの少しでも余分なことはしたくない
③もしも助けてもらえるとしたら
1.精神的な部分も含めて貴方様に借りがある
2.一緒に会社と闘いたいと云うことで合意
3.助けたことで何か「その人」にメリットが有る場合
④周りは見て見ぬふり以外でするとしたら
1.トラブルメーカーと云うことで次の就職に響くよ
2.止めるように忠告するのは会社を庇う訳でなく貴方の為
これらは御家族や親しい友人からも言われる可能性は高いです。
長文・乱文・蛇足失礼しました。
転職における自己都合と会社都合のメリット・デメリット
【状況】
会社が半年間も新規の仕事がない状態が続き、いつ解雇されてもおかしくない状態でした。
そして先月、社長から経営不振で解雇したいとの申し入れがありました。
そのため急遽、転職するために就職活動を行っています。
会社退職日まであと2週間程度になりました。
そんな中、ある企業から内定を頂きました。
【ポイント】
①退職日までの就職活動の面接はスキルアップのため自己都合でやめるということにしている。
(会社都合では面接時にマイナスイメージではないかとの懸念から)
②現会社の社長は自分がここを辞めても失業期間中の就職活動でも失業保険が
もらえるようにとの計らいで会社都合(経営不振による解雇)で処理しようとしている。
【質問】
このような場合、転職先の会社にはどのような説明が必要でしょうか?
新たな会社に提出する書類で自己都合ではなく会社都合とわかってしまうのでしょうか?
転職先へ提出する年金手帳・前勤務先の源泉徴収票・雇用保険被保険者証などの書類でも
会社都合は分かるものでしょうか?
考えてみれば、自分はプラス思考でスキルアップを目的とした転職を目的としているし
会社都合で解雇されるのも事実です。
宜しくお願いします。
【状況】
会社が半年間も新規の仕事がない状態が続き、いつ解雇されてもおかしくない状態でした。
そして先月、社長から経営不振で解雇したいとの申し入れがありました。
そのため急遽、転職するために就職活動を行っています。
会社退職日まであと2週間程度になりました。
そんな中、ある企業から内定を頂きました。
【ポイント】
①退職日までの就職活動の面接はスキルアップのため自己都合でやめるということにしている。
(会社都合では面接時にマイナスイメージではないかとの懸念から)
②現会社の社長は自分がここを辞めても失業期間中の就職活動でも失業保険が
もらえるようにとの計らいで会社都合(経営不振による解雇)で処理しようとしている。
【質問】
このような場合、転職先の会社にはどのような説明が必要でしょうか?
新たな会社に提出する書類で自己都合ではなく会社都合とわかってしまうのでしょうか?
転職先へ提出する年金手帳・前勤務先の源泉徴収票・雇用保険被保険者証などの書類でも
会社都合は分かるものでしょうか?
考えてみれば、自分はプラス思考でスキルアップを目的とした転職を目的としているし
会社都合で解雇されるのも事実です。
宜しくお願いします。
面接で自己都合と説明したのに、「じつは解雇です」では、詐称と判断されてもおかしくなく、仮に入社できても「詐称」のイメージで見られますよ。
何を悩んでいるのか理解に苦しみますが、内定が出たのだから自己都合にして離職期間を作らず転職すれば三者ともハッピーだと思いますが?
何を悩んでいるのか理解に苦しみますが、内定が出たのだから自己都合にして離職期間を作らず転職すれば三者ともハッピーだと思いますが?
今年1月から大工で独立する者ですが、弟子になりたいと一人私の所に来ました。 私は外注扱いでその子に毎月給料を支払うつもりなんですが、
その子が昨年の12月から失業保険を受け取ってるみたいで、就職証明書?みたいな書類を私に持ってきました。聞くと、それを提出すると残りの保険金が一括で貰えるのでお願いしますと言われたんですが、その書類書いちゃうと、従業員扱いになって外注扱いに出来ませんよね?
よろしくお願いします
その子が昨年の12月から失業保険を受け取ってるみたいで、就職証明書?みたいな書類を私に持ってきました。聞くと、それを提出すると残りの保険金が一括で貰えるのでお願いしますと言われたんですが、その書類書いちゃうと、従業員扱いになって外注扱いに出来ませんよね?
よろしくお願いします
どっちにしろ一度ハローワークに相談した方が良いと思います。確か嘘の証明をして提出してお金を受け取ったら、あなたも罰せられます。法律に基づいてやれば間違いありませんから。独立したばかりで下手うったら最悪です。慎重にやりましょう。
関連する情報