扶養家族について。
今現在は年収150万のパート(女、配偶者なし、59歳)で社会保険に加入していますが、近直、退職予定ですが、退職後、子供(女、25歳、公務員、別居)の扶養家族として加入できますか?
退職後は、少しの失業保険だけで、収入の予定はありません。
国民健康保険では、負担が大きくて生活が大変です。
よろしくお願いします。
1日当たり、3561円以下なら失業手当をもらいながら被扶養になれます。これを超えるなら、健康保険の任意継続か、国保になります。
失業手当をもらい終われば問題ありません。
A社で1月までパート社員として約3年間働いていました。
退社後はすぐにB社に転職し正社員(試用期間三ヶ月)として働いています。
そろそろ二ヶ月が経とうとしているのですが、どうしても自分
?には会わないのです…
今退社した場合は失業保険などはもらえないのでしょうか?
もらえるとしたらA社、B社どちらの分からになりますか?
どちらと言うより両方の退職した証明がないと、どのみち雇用保険は、無理ですよ。

片方(B社)の離職票だけでは、加入期間を満たしていません。A社の離職票がないと総合的に金額の計算、退職した証明ができません。過去6ヶ月の金額できまる?為。
どちらにしろ二社から離れ職務票もらいましょう。
出稼ぎについて。
現在の会社を10月いっぱいで退職します。その後出稼ぎに出るのですが、必要な手続きは、住民票の転出・国民保険、年金へ加入だけでいいのでしょうか?失業保険等は申請できますか?
また、国民保険は、前年の収入に対して金額が決まると聞いているのですが、確定申告を基準とした一年間、と考えていいのでしょうか?出稼ぎに出る為、かなり現在の収入と差が生じてくるのですが、来年以降は資格取得のため、学校へ通います。その場合収入は出稼ぎ時と比べると激減します。それでも、前年の所得に応じた金額を納めないとだめですか?

まとまりのない質問で申し訳ございません。
ご回答宜しくお願いいたします。
質問がカテゴリ違いです。
「国民保険」という制度はありません。「国民健康保険」です。


〉失業保険等は申請できますか?
受給条件を満たしているのかどうか、この質問では分かりません。
ただし、学校へ通うのなら「再就職」するつもりではないのですから受けられませんが。

〉国民保険は、前年の収入に対して金額が決まると聞いているのですが、確定申告を基準とした一年間、と考えていいのでしょうか?
当然ですね。
それ以外に所得の把握のしようがありませんから。

所得減による減免があるかどうかは、市町村によります。
失業保険について。

23歳、正社員、勤続1年半です。
雇用保険加入は累計3年です。
この度、自己都合による退職を考えています。
そこで質問なんですが…

失業保険はいくらぐらいもらえるんでしょうか?
受給前の約3ヶ月間に受給に影響しない短時間アルバイトをしたいんですが、どのぐらいなら影響しませんか?
また、失業保険受給中の健康保険はどうなりますか?

いくつも質問すみません。
宜しくお願いします。

現在は資格取得のため仕事をしながらスクールに通っています。
資格取得後の転職も考えましたが、今の会社の勤務が酷く、主婦業にも影響するので早く退職したいです。
質問を箇条書きにします。
1.失業給付の金額は過去6ヶ月の賃金(税込み総額、賞与抜き)の合計を180日で割って平均賃金日額を出してそれの50%~80%の範囲内です。賃金の安い人は割合が高くなります。(仮に20万円なら4605円)
2.給付制限期間3ヶ月のアルバイト規制は下記のとおり。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
3.受給中は国民健康保険に加入になります。ただし基本手当日額が3612円未満の場合はご主人の扶養のままでOKです。

以上参考にして下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN