失業保険を受給中の就職活動について。今年4月に最後の失業保険を頂きます。
2・3月中に就職を決めたいけど、失業保険を頂きながら就職活動が初めてでよくわからない事があります。
面接をし
て頂いた時、面接先の企業に失業保険を頂いてると伝えるのか??
何か、企業先で書いて頂く事あります?
2・3月中に就職を決めたいけど、失業保険を頂きながら就職活動が初めてでよくわからない事があります。
面接をし
て頂いた時、面接先の企業に失業保険を頂いてると伝えるのか??
何か、企業先で書いて頂く事あります?
最後の失業保険
と、質問文にありますが、では最初から今まではどのようにされていたのですか?
失業保険を受給するには、月に2回(例外はありますが)は求職活動する決まりがありますよね?
今までは職業訓練や職業相談ばかりで採用試験や面接をしてこなかった、ということでしょうか。
失業保険を受けながら採用試験を受けるにしても、履歴書を送付するにしても、失業保険受給中の旨を企業に伝える必要は無いし、何かを企業に書いてもらう必要もありません。
「雇用保険のしおり(必要なことはほぼ書いてあります)」みたいなのをハローワークで受け取っているはずなので、そちらを再度熟読して、それでも不明点があるならばハローワークに問い合わせるしかないです。
と、質問文にありますが、では最初から今まではどのようにされていたのですか?
失業保険を受給するには、月に2回(例外はありますが)は求職活動する決まりがありますよね?
今までは職業訓練や職業相談ばかりで採用試験や面接をしてこなかった、ということでしょうか。
失業保険を受けながら採用試験を受けるにしても、履歴書を送付するにしても、失業保険受給中の旨を企業に伝える必要は無いし、何かを企業に書いてもらう必要もありません。
「雇用保険のしおり(必要なことはほぼ書いてあります)」みたいなのをハローワークで受け取っているはずなので、そちらを再度熟読して、それでも不明点があるならばハローワークに問い合わせるしかないです。
失業保険について
失業保険を受給中に妊娠をしました。受給期間はあと4ヶ月ほどです。このような場合、妊婦したのが判明したのでもう受給したらダメなのでしょうか?
失業保険を受給中に妊娠をしました。受給期間はあと4ヶ月ほどです。このような場合、妊婦したのが判明したのでもう受給したらダメなのでしょうか?
ハローワークでピンクの冊子(受給者のしおり)をもらいませんでしたか?
または、初期講習で話をききませんでしたか?そこに詳しく説明されています。
簡単に言うと、出産・育児後に受給期間延期になります。それまでお金は一旦もらえなくなります。詳しくはハローワークの冊子参照してください。
私はいま妊娠5週で(2/28分で受給終了)来月始めが最後の認定日なので、延長せずに、妊娠に気付いてないふりをして最後の受給を受ける予定です。
または、初期講習で話をききませんでしたか?そこに詳しく説明されています。
簡単に言うと、出産・育児後に受給期間延期になります。それまでお金は一旦もらえなくなります。詳しくはハローワークの冊子参照してください。
私はいま妊娠5週で(2/28分で受給終了)来月始めが最後の認定日なので、延長せずに、妊娠に気付いてないふりをして最後の受給を受ける予定です。
就職が決まり来週から働くことになりました。
今月で失業保険の受給も終わります。
あと3日分だけ(1/19が認定日)残っているのですが、就職が決まったことはハローワークに報告しなければなりませんか?
再就職手当をもらう資格はないのでこのまま何もせずにいても問題ないでしょか?
今月で失業保険の受給も終わります。
あと3日分だけ(1/19が認定日)残っているのですが、就職が決まったことはハローワークに報告しなければなりませんか?
再就職手当をもらう資格はないのでこのまま何もせずにいても問題ないでしょか?
雇用保険のしおりによりますと、
「就職(アルバイトやパートを含む)が決まった時は、速やかにハローワークへ手続きをご確認の上、採用証明書に事業主の証明を受け、失業認定申告書とともに提出してください。(基本手当てを全て受け終わった後の就職の場合不要です。)」
とあります。採用証明書はしおり(おそらくはじめにハローワークから貰っているはず)の後ろについています。
なので採用証明書をハローワークへ提出するのが一番良いかと。
何もせず次の認定日(1/19)に行って、失業認定書を普通に提出して3日分の受給を受けることも可能です。
このまま何もせず行かなくても特に問題はありません。
「就職(アルバイトやパートを含む)が決まった時は、速やかにハローワークへ手続きをご確認の上、採用証明書に事業主の証明を受け、失業認定申告書とともに提出してください。(基本手当てを全て受け終わった後の就職の場合不要です。)」
とあります。採用証明書はしおり(おそらくはじめにハローワークから貰っているはず)の後ろについています。
なので採用証明書をハローワークへ提出するのが一番良いかと。
何もせず次の認定日(1/19)に行って、失業認定書を普通に提出して3日分の受給を受けることも可能です。
このまま何もせず行かなくても特に問題はありません。
関連する情報