失業保険と扶養、その他給付金について教えてください
失業保険と扶養、その他給付金について教えてください。色んな制度があり、混乱しています。
来年3月に出産予定で2月中頃で現在のパートを退職する予定です。今年は結婚により転職しており現在までの流れは、5月まで正社員(5ヶ月で手取り総額80万)、失業保険の手続きをしたが待機期間中にパートが決まり就職。しかしすぐ妊娠が発覚し、一年以上の雇用が見込め無かったので再就職手当もらえず。現在のパートは月手取り11万程度(年度末迄の5ヶ月間で60万)になると思います。この一年旦那の扶養には入っていません。
そこで質問なのですが、来年2月で退職した後は失業保険の手続きをして延長手続きをとっても家計的に損にはならないのでしょうか。尚、里帰り出産するため退職後すぐに現在の居住地を離れて3ヶ月程実家に帰ります。パートで数ヶ月働いた分の失業手当を3ヶ月貰った所で金額は知れているし、保険料を自分で払わないといけなくなると思うと、すぐに夫の扶養に入ったほうがいいような気もします。旦那の勤務先はかなりしっかりしており、扶養手当など充実しているようです…。
退職してからはバタバタして時間も限られると思いますのでなるべく手間は少なく、損のないように賢く手続きしたいのですが、どのような流れが良いのでしょうか。。。なるべく詳しく教えて頂けるとありがたいです。
とりあえず、今、国保なら、現在の収入でも10万8千円(年間130万÷12ヶ月)位だったとしたら、今からでも旦那さんの扶養に入れるかもしれませんので、会社や健保に確認したほうがいいです。健康保険料と年金も浮きますし、会社の扶養手当がつくなら大きいですね。無理だったとしたら、退職後すぐに同様の手続きを済ませるべきですね。

雇用保険に関しては詳しく分からないのでハローワークに適宜確認してもらいたいです・・・。
失業保険について。

半年働いたのと一年働いたのでは失業保険の給付額にどれくらいの差がありますか??

どっちみち会社都合で辞めることになるのですが、半年で辞めるより1年働いた方が
やはり給付額は多いですよね?どれくらいの差が出るか教えてほしいですm(_ _)m
受給資格あるとして話すけど雇用保険はそういうシステムではないです

就業10年以下が支給日数は90日 10年以上は120日 20年以上が150日

支給額は退社半年前の総支給額/180日の6割程度(ボーナスは含みません)

で上限額があって1日8000円弱が最高です。

長い間かけていたからって支給額増えるものではないです。掛け捨て状態なんで一生同じ会社で定年迎えて転職しなかったからってもらえるものでもありません
失業保険ってできるだけもらわないで
再就職したほうがいいのですか?
その分将来的にもらう額って
加算されるのでしょうか?
加算されるというより、雇用保険に加入した期間が長いほど、保険の給付期間が延びます。
一度雇用保険を貰えば、それまで加入していた期間はゼロに戻ります。

もらえる金額については、前の会社で貰っていたお給料から算定されるので、例え同年代だとしても人それぞれです。

ちなみに現在失業中の私の意見としては、健康面など何も問題がないのなら、再就職は早いに越したことはナイよ~
今の時代、キビシイもん。
(すぐに職が見つかるような技術職とかの方なら別ですがね…)
11/25に会社都合で退職をし、離職票が届くのを待っています。届いたらすぐに職安に行って受付をしますが実は12/4から再就職先が決まっています。
そこは職安で紹介して貰った所でいつからでも来ていいと言われたので12/4からにしたのですがこれでは失業保険は貰えないですよね?もちろん就職祝い金も。再就職を少し延ばして失業保険や就職祝い金を貰う事にした方がいいと言う事はありますか?
すでに再就職が決まっている場合は再就職手当てはもらえません。次の会社に雇用保険証を提出してください。
失業保険について
教えてください。2年弱派遣で、ある会社で働きました。
このたび辞めることになりましたが、
失業保険はもらえますか?給料から雇用保険は引かれてました。
月9万くらいの給料でしたが、いくらくらいもらえるのでしょうか?
失業保険は受給できますが、金額は年齢などよって、基本手当、支給日数がきまるので、わかりません。
離職票がきたらハローワークへ手続き行くと、説明があります。
失業保険について確実に詳しい方おねがいします。

先月の5月18日に派遣会社を一年の契約満了により離職したのですが、


離職日から一ヶ月は事業主が次の派遣先を探す期間ですよね??

それなのに今日離職票が届きました。離職区分は2Bになっていて期間満了による退職と書いてあります。

確かに次の仕事は難しいとは言われてたのですが(-.-;)

そこで一ヶ月たっていない状態でもハローワークにいったら給付制限なしで雇用保険をもらう事は出来るのでしょうか?

詳しい方宜しくおねがいします。
派遣会社の営業です。

3/31に改正がありましたので、終了の日までに次の仕事が紹介ない場合、
離職票がすぐに発行可能となりました。
2Bということで、特定受給資格者ではなく、会社都合ということで
給付制限なしで90日間雇用保険をもらうことができます。
3年以上就業していた場合は、特定受給資格者になり、
失業保険が貰える期間が増えます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN